[[
自己紹介と技術情報
]]
ja.nishimotz.com
現在位置:
自己紹介と技術情報
自己紹介と技術情報
西本卓也 (Takuya Nishimoto)
株式会社シュアルタ
Facebookページ
会社概要
事業
オフィスと連絡先
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1−7 アスティ広島京橋ビルディング1階(fabbit広島駅前)
電話 050-3196-3652
ファクス 050-3156-3652
活動
連絡先 nishimotz [at] gmail.com
学歴と職歴
職務経歴
バイオグラフィ
著書
学会発表
slideshareスライド
YouTube 動画
nishimotzの日記
Twitter 日本語 @24motz
Facebook 西本卓也
その他ID一覧
NVDA日本語チーム
・
NVDAユーザ会広島
代表
オープンソースの
Windows
対応
スクリーンリーダー
:
NVDA
日本語版
http://nvda.jp
音声インタフェースを考える指針としての「インタフェースシステムの導入原則」
オープンソース音声技術
バージョン管理
ツールとサービスについて活用・執筆・コミュニティ活動を続けてきました。
情報福祉とコミュニケーション
(東京女子大学での講義 2010年度後期)
放送メディアにおける福祉情報技術の現状と可能性(2007)
東京都台東区谷中の散策支援:
Approach Yanaka Project
/
谷中とまちづくり
放送の技術と文化 ラジオフライ (radiofly) 休止中
オラビー(2005-)
ラジオの音声投稿支援
2005年度上期:情報処理推進機構(IPA)「未踏ソフトウェア創造事業」(竹林洋一PM) :
ソーシャル・ネットワーキング型ラジオ番組のシステム開発
。現在はソースコードを公開しつつ断続的に開発。
覚え書き
プログラミング :
python
/
ruby
/
Python vs Ruby
/
php
/
C言語
/
octave
ソフトウェア :
ubuntu
/
latex
/
heroku
/
dokuwiki
/
wordpress
アクセシビリティ関連技術 :
pyaa
/
text_services_framework
/
daisy
京都工芸繊維大学で公開していた情報(1996-2002)
オブジェクト指向 /
CVSの本
など
東京大学で公開していた情報(2002-2011)
研究生活
フロー体験理論
このサイトの情報
2018-11-01 「自己紹介と技術情報」にサイト名を戻しました。
2011-05-07 「自己紹介と技術情報」から「てくてくラボ」にサイト名を変更しました。
更新時刻はJSTで表示されています。
nishimotz.com は株式会社シュアルタが運用しています。
英語ブログ
英語wiki
ora-be
,
vox
などのサブドメインがあります。
© 2009-2018 Takuya Nishimoto
サイト検索
検索
目次
自己紹介と技術情報
株式会社シュアルタ
オフィスと連絡先
活動
覚え書き
このサイトの情報
ソースの表示
バックリンク
サイトマップ
ログイン
English
@24motz Japanese Twitter
@nishimotz English Twitter
nishimotzの日記
nvda.jp
シュアルタ
nishimotz
nvda_hiroshima
playground
portal
project
twcu2010
wiki
7-Zip (7z)
a2ps
academic life
alien
C言語における多次元配列
alsamixer
AMBULANT
AMIS
amixer
Android
Android adb
Android NDK
Android TalkBack
AngularJS
ansible
ant
apache
arecord
ASP.NET
Asterisk
Audacity
AutoHotkey
AWK
AWS Amplify
aws
awscli
bash
ベイズの定理
Bazaar 分散バージョン管理システム
find_bakfile
bzrからgitへの移行
bitbucket
Boehm GC
点字
BrailleBlaster
BRLTTY
bzr vs git
bzr shelve
bzrtools
C言語への導入
capistrano
ChaSen
chdir
cheat
checkinstall
chmod
chocolatey
Google Chrome
chruby
cloudvox
コメントアウト
C++
cppcheck
CVS
cygwin
DAISY
ddskk
delicious
Delphi
Dialog Studio
Galatea Dialog Studio による実習
DialogStudio における Rails アプリケーション
Dialog Studio for Windows
Django
Docker
dokuwiki
ドラゴンスピーチ
easy_install
Eclipse
Emacs
Emacs po-mode
環境変数
EPUB
espeak
FaceMaker
facesynthesizer
FastICA
ffmpeg
find
Galatea
GalateaTalk
gettext
git : バージョン管理システム
git add
git branch
git checkout
git diff
git fetch
git flow
入門git(オーム社)読書メモ
git_pull
git push
git_remote
git reset
git stash
git submodule
git svn
git tag
github
GLUT
Go
gparted
group
grunt.js
Helix Server
heroku
hgignore
homebrew
HTK : The Hidden Markov Model Toolkit
HTML5
HTS
インタフェースの原則 1996-2009
HVite
iconv
igo-py
IoTLT 広島
iPad
ITBC2
iTunes
日本語エンコーディング
Java
Java Access Bridge
JavaFX
Javascript STAR
JavaScript
Jindigo
JNA
jPlayer
jQuery
jruby
jslint
json
Julius
Julius progout
KyTea
latex
launchpad.net
launchpad
liblouis
LibreOffice
libsvm
Linux
リスト内包表記
対数尤度の計算
logrotate
Lotus Symphony
lv
LXDE
M5Stack
MacPorts
Mailman
make
markdown
marsyas
matlab
MD5
mecab
mechanize
バージョン管理システム Mercurial
MicroPython
Microsoft Speech Platform
MMDAgent
MMDAI
mod_rewrite
mount
mruby
MSAA
MXML
MySQL
naist-jdic
namazu
nginx
nkf
NLTK
node.js
のどか
numpy
NVDA
NVDA add-on
NVDA Dropbox addon
NVDA globalPlugins
NVDAユーザ会広島
NVDA How To
NVDA Ticket 1-99
nvda_ticket_100-199
nvda_ticket_200-299
nvda_ticket_600-699
nvda_ticket_index
NVDA翻訳グループ
NVDA 日本語チーム
nvdajp bazaar
nvdajp_braille
NVDA certFile
nvdajp_chardesc
NVDA のデバッグ
nvdajp 開発環境
nvdajp IME対応
nvdajp_jtalk
NVDA日本語版における MS Speech
NVDA 日本語版における scons
nvdajp 翻訳
NVDA日本語拡張
OAuth2
Octave
OmegaT
One-pass アルゴリズム
Open JTalk
OpenAL
OpenCV
OpenFrameworks
OpenKinect
OpenMary
OpenNI
Open Sound System
openssl
Orca
palmkit
pandoc
Passenger
PDF
PHP
phpMyAdmin
phpunit
pik
pip
PortAudio
postfix
power-assert
Windows PowerShell
島根県CMS
principles-of-interface
インタフェースの原則
インタフェースシステムの導入原則
pukiwiki
PulseAudio
PureData
pyAA
PyAudio
PyQt4
PyScripter
pyssp
Python Twitter
Python
Python における括弧の機能
Python におけるビルトイン関数
Python CSV
Python datetime
Python dateutil
Python dict
Python encode
Google App Engine / Python
python で mecab
OrderedDict
Python Requests
Python で Thread
Python + Ubuntu
Python unicodedata
Python unittest
Python vs Ruby
Python Wave
Python for Windows
Python の with 文
Python WSGI
Python Yield
pytz
Qt4
Qt5
オープンソース統計解析システム R
rake
rakefile 仕事術
ReactJS
Redmond Path
正規表現
強化学習
repo
require
Rhodes
RhoHub
RL Toolbox
rsync
Ruby
ruby 1.9 を使う
Ruby CGI
Ruby Inline
Ruby on Rails
ruby on rails on windows
ruby_struct
Ruby/Tk
Ruby における Wave ファイルの処理
rubygems
rubyhtk : Ruby wrapper of HTK (HMM Toolkit)
RVM
sandbox
scons
スクリーンリーダー
scrubyt
Selenium
senna
serverspec
shell script
動的ライブラリ
sidebar
SMIL
Solr
sox
Speech Hub
Sphinx
spLibs
split
音声対話エージェント
表計算ソフトウェア
sptk
srilm
SSML
自己紹介と技術情報
文字列のフォーマット
Subversion
svn2git
swig
Symfony
tar
TensorFlow
Text Services Framework
tkinter
tmake
Tobi
TortoiseGit
TortoiseHg
tse
TwCmdJtalk
Tween
Twitter
twitter4r
txt2tags
Ubuntu Linux
Ubuntu amd64
Ubuntu Customization Kit
UI Automation
Underscore.js
Unicode
UniDic
Vagrant
バージョン管理
videostudio
Vine Linux
VMware Player
VoiceMaker
VoiceXML
WAI-ARIA
wavesurfer
Web アクセシビリティ
Webvisum
wget
which
Windows
Windows Speech
WordPress
wxPython
wxWidgets
xclip
xgettext
xsendkey
yard
Zaurus
Zend Framework
start.txt
· 最終更新: 2018/11/01 08:49 by
Takuya Nishimoto