目次
Ubuntu Linux
Linux ディストリビューションのひとつ。 2009年4月にリリースされた Ubuntu 9.04 をしぶとく使っているが、 より新しいバージョンについても情報を収集している。
Ubuntu 10.10
- JA remix を待たずに使ってみたが、日本語は問題なさそう。
- R 2.11.1 / Octave 3.2.4 / Scilab 5.2.2
- Python 2.6.6 / Ruby 1.8.7 (p299) / Perl 5.10.1
- Emacs
- emacs22 : 22.2.1
- emacs23 : 23.1.1
- emacs-snapshot : 23.1.50.1
- platex 3.141592-p3.1.11 (euc)
- gcc 4.4.5
Ubuntu 10.04
PAEカーネル
Ubuntu 10.04 (32bit) の仕様として、 CD-ROM でインストールする時に3GBを越える実メモリが乗っていて、 ネットワークにつながって入れば、PAEカーネルでインストールが 行われる、という話。
emacs で日本語入力
anthy-el というパッケージはなくなった?
http://tmcosmos.org/linux/ubuntu/ubuntu1004.html
あるみたいだが。。。apt-get だと出てくる。aptitude だと出てこない。 ソースの設定??
AIGLX
xserver-xorg-video-intel あたりの問題
http://intellinuxgraphics.org/index.html
http://dri.freedesktop.org/wiki/glxinfo
最近の xserver-xorg が Xgl から AIGLX に乗り換えた経緯
- たしかに /var/log/Xorg.0.log を見ると /usr/lib/xorg/modules/extentions/libglx.so によって AIGLX enabled になっているようだ
Intel Video で AIGLX が有効にならないことがあるらしい
誤って NVDIA の libglx.so が読み込まれていることが原因とのこと
[ 36.539] (II) Loading /usr/lib/xorg/extra-modules/libglx.so [ 37.334] (II) Module glx: vendor="NVIDIA Corporation"
Ubuntu 9.10 評価メモ
2009年10月29日にリリースされた。
2009年12月現在 nishimotz は個人環境についても仕事用システムについても、まだ 9.04 から乗り換えていない。
9.04 (JA) からのアップグレード
- アップグレードのときにキーボードの質問をされる。Generic 105key (intl) を選んでおけば、インストール後に日本語106キーが使えるようになっているようだ。
Galatea : Intel Video で FSM (GLUTベース)がデスクトップ効果と互換になった。
- 過去の環境ではウィンドウ枠の欠落などの不具合が発生していた
- 「KernelはIntelグラフィックをカーネルモード上で有効にしてリリースしています」の恩恵と思われる
日本語入力
- ibus-anthy が標準に。しばらくこれで使ってみる。
- 「Ubuntuはインプットメソッド・フレームワークの推奨をIBusに変更しました。過去のSCIMの利用と異なり、IBusは活発に開発されていて、多くのSCIMの設計による制限事項を改修しています。」
emacs-23 の採用
- anthy-el で日本語入力できている
Ruby について
- ruby1.9.1-full ができた
- ruby1.9 も残っている : 1.9.0.5-1ubuntu1
- ruby は ruby1.8 (1.8.7)
- /usr/bin/gem は /etc/alternatives/gem になっている(前からそうだった)。
- 自分で入れ直した gem1.8 は /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems を参照していたが、アップグレードされた gem1.8 は(また)/var/lib/gems/1.8/gems を見に行くようになったらしい。
- 参照:rubygems
LaTeX について
- latex-env-ja, latex-extra-ja でよさそう
- 日本語セットアップヘルパから選択できる
新しくなったもの
- openoffice.org : 3.1 になった。アップグレードすると英語インタフェースになり openoffice.org-l10n-ja を入れる必要があった。自分が9.04導入時にいじりすぎたせいかも。
- octave3.2 が入った、はずなのだが apt-line に依存?
quickly を試す
$ sudo apt-get install devscripts $ sudo apt-get install quickly
- quickly package すると foo_0.1_all.deb が生成される
VMware ゲスト環境の 9.04 (JA) からのアップグレード
- 元の環境 vmware_player ただし hgfs を使うために第三者のツールを使用していた。念のためにイメージをバックアップ済み。
- 問題なくアップグレードできた。しかし vmware-tools 関連は無効になった。ホスト(WinXP)とゲストの文字列コピーペーストができなくなった。
- ホスト側のマウスホイールに反応している。
- オーディオ出力はうまくできない。ホスト環境の問題かも知れない。
- VMware Tools の導入は、VMware Player 3.0 で簡単になったらしいので、実験予定。
Ubuntu 9.04
Xをアップデートして Intel Core i5/i7 系に対応したいための情報収集
日本語環境のカスタマイズ
nishimotz が vmware_player guest OS で使っている環境に関するメモ。 基本的に 9.04 日本語remix に基づいている。
sudo echo "ja_JP.EUC-JP EUC-JP" >> /var/lib/locales/supported.d/local sudo locale-gen locale -a sudo update-locale LANG=ja_JP.EUC-JP
GNOME と EUC-JP ロケール
EUC-JP ロケールで使い続ける(べきか??)
$ locale -a | grep JP ja_JP.eucjp ja_JP.utf8 $ cat /etc/default/locale LANG=ja_JP.EUC-JP $ printenv | grep EUC LANG=ja_JP.EUC-JP GDM_LANG=ja_JP.EUC-JP
GNOME であちこち文字化けする。 GDM_LANG は素直に UTF にするべきかも。
GDM_LANG はどこで変えるのか、というと:ログオン画面の設定で「日本語 UTF8」に戻す。 (もともとUTFだった)
GNOME と shell の LANG
since 2010-11-24
GNOME では日本語を使い(IMEの有効化も含めて)、Terminal では LANG=C を使うには:
~/.bashrc と ~/.gnomerc を使い分ける。
# .bashrc export LANG=C
# .gnomerc export LANG=ja_JP.UTF-8
Ubuntu 9.04 で動作確認。
キーボード設定
軽量デスクトップ
LXDE
検討予定 xubuntu
$ sudo aptitude install xubuntu-desktop ubuntu 9.04 で実行しようとしたら 400MB くらい使うと言われたのでやめた
固定IPアドレスの設定
since 2010-11-18
固定IPアドレスにするには。
10.10 でGUIからeth0を設定しようとするとv4とかv6とか言われてよく分からない。
/etc/network/interfaces を下記のようにする。アドレスは適宜読み替えてもらう。
eth1の場合もあるので /sbin/ifconfig -a で確認しておく。
auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet static address aaa.bbb.ccc.ddd netmask 255.255.255.0 gateway aaa.bbb.ccc.254 auto eth0
$ sudo /etc/init.d/networking restart
プリンタの設定
since 2011-01-23
PostScript 互換プリンタは PPD ファイルを使えば利用可能になる。
Windows 用ドライバの CD-ROM に PPD ファイルが入っている。
しかしそのまま使うと「両面」などの設定画面が文字化けする。
- PPD ファイルを UTF-8 に変換する(nkf -w)
- 変換した PPD ファイルの LanguageEncoding: の行を "UTF-8" に書き換える
- ドライバ選択のときに検索が止まらないことがある。キャンセルして PPD ファイルを食わせる。
参考記事 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3891
PPD ファイルで UTF-8 を使うのは正しくない、という話もあるが。。。