ユーザ用ツール

サイト用ツール


twcu2010:w11

第11回

2010年12月14日

  • 班ごとに話し合いをしてもらった。
  • 全員にポイントの代わりに出席点をつける。

A班:音声認識

受講生の発言

  • 音声認識を人前で使うことの心理的抵抗
  • ゲームにおける音声認識の利用
  • 音声認識を使うという体験
  • ドコモの携帯の新製品に搭載されているマルチモーダルインタフェース
  • ディクテーションソフトをいかに使うか?ボイスレコーダと組み合わせる提案

西本メモ(次回以降補足する)

  • 音声認識とフロー体験理論
  • 擬人化エージェントは「音声認識の利用促進」に繋がるか?

B班:音声合成

受講生の発言

  • 音声合成は完璧ではない。不正確なイントネーションなど。
  • 使い手にわかりやすくするには?
  • イントネーション誤りの影響:評価実験?
  • 商品としての音声合成?
  • 海外・中東圏の事情?
  • Mac には最初から多言語音声技術が入っている
  • espeak や NVDA の多言語対応
  • iPhone の VoiceOver の評価?

西本メモ

  • 厳密な聴取実験ではイントネーションの統制をする。FW03 など。
  • 今年の卒論テーマで JTalk の早口音声の評価に取り組んだことなど。

C班:海外の動向

  • 交通機関の標識
  • 視覚障害者の移動・歩行支援
  • 公共サインのユニバーサルデザイン
  • ロボットや音声認識など、日本で遅れていることは?
  • 北欧は支援技術の輸出で成功。車椅子や補聴器など。
  • ユーザビリティ、アクセシビリティ、ユニバーサルデザインの違い?
  • サイバー社会に対応する法律の整備?2010年施行の著作権法など
  • SNSのアクティビティ機能の問題
  • ビジネスとしての支援技術。NVDA 本家が NPO として寄付を募っている。
  • 音声ガイドの研究

西本メモ

  • 音声による歩行支援「てくてくラジオ」
  • UDの原則
  • 共用品

D班:モバイル

  • 就職活動にスマートフォン
  • 不正利用?個人情報?
  • らくらくホンの活用?
  • 音声検索?
  • 積極派と消極派

西本メモ

  • なぜガラケーではなくスマートフォン?
  • メディアとしてのスマートフォン
twcu2010/w11.txt · 最終更新: 2010/12/16 18:55 by Takuya Nishimoto

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki