第5回

2010-10-26

関連情報

授業記録

  • iPod touch の VoiceOver にチャレンジしてくれる様子を Web カメラでみんなに見えるように拡大表示。
  • どんな操作の仕方をどのように学んだか。どんな効果音がどんな風に使われているか。音声で読み上げる情報の内容と順番。慣れると最後まで聞かなくても良くなる配慮。
  • 自分の iPhone で3本指フリックを試して発言してくれた人もいました。今回はみんなに感謝。

  • 授業終了。iOS VoiceOverの使い方を5人の学生が発見していく過程を共有。「全2ページ中3ページ」ってローカライズのバグなのでは? posted at 12:45:04
  • アップルのヘルプにはダブルタップ離さず操作で通常コマンド、としか書いていない。しかし学生はそこから基本操作を習得した。三本フリックなどの上級操作を知らなくても手順連想が可能。出力も音声インタフェースの教科書。。 posted at 12:58:44
  • もうひとつ、ネット社会の危険性の話。学生は、実名を出さない、モラル、リテラシー、法整備などを主張。まあ予想された解答。アクセシビリティと同じくセキュリティにも「正しい思想と高い技術」の両方が必要という話は次回のお楽しみ。。 posted at 15:21:34
  • 例えば「さく*んぼ小*校」の事例などを考えると「SEOは個人もやった方がいい」という話になる posted at 15:29:17

スマートフォンの話の続き

iPod touch ヘルプの「アクセシビリティ」について読んで、試してみよう。

ボイスオーバーをオンにしたときの動作

2本および3本のタップおよびフリック

タップ:たたくこと
フリック:押したままある方向に動かす

リラックスして指の間隔をあけるのがコツ

画面をダブルタップしたまま押したままに:
VOオンなら標準のジェスチャを使うことができる

一連の音が鳴り、通常のジェスチャが有効になっていることが示される

指を離すまで通常のジェスチャは有効になったまま

指を離したら再度VOジェスチャが有効になる

さまざまなテクニック:
2本指のタップ:片手で/両手で1本ずつ/親指も
スプリットタップが効果的
項目を選択してダブルタップする代わりに一本の指で項目にタッチしたまま
別の指でも画面にタッチする

特にダブルタップやフリックによるジェスチャ:
ジェスチャが機能しない場合は、より速い操作を試すこと
素早く画面を払うように

ボイスオーバーの操作練習ボタンが使える

iPhone & Twitter 革命

  • nobiさんの言う iT 革命 = iPhone & Twitter
  • SNS的仕事術の時代
  • Twitter & Ustream 時代のイベント

あわせて考える「ネット時代の護身術」

  • もし自分の名前を検索してネガティブな情報が出てきたら?
  • もし自分が公開した情報が悪用されて自分の生活が脅かされたら?

資料

iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?
林 信行
アスペクト
売り上げランキング: 145479
おすすめ度の平均: 3.0
4 僕は良いと思っています。
5 大きな社会変化を身近に引き寄せて実感できる
3 この10年のウェブの世界を概観するにはいいけど、散漫な印象を受けた
2 ちょっとこれは…
3 昨今のITの歴史を概観する

SNS的仕事術 ソーシャル・ネットワーキングで働き方を変える! [ソフトバンク新書]
鶴野 充茂
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 460325
おすすめ度の平均: 4.0
4 即実践できる
5 mixiの話ではなく
5 これからの時代の仕事術の本
4 要は
2 いつの世も所詮「るいとも」

Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)
神田 敏晶
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 42601
おすすめ度の平均: 4.0
4 読みやすさ抜群のTwitter本
4 現時点での Twitter の全体像をもっともよくとらえている本
4 これからTwitterを始める方に最適の一冊
3 社会論を読んだらこっちはいらないかも
4 ビジネスに無限の可能性?

USTREAM 世界を変えるネット生中継 (ソフトバンク新書)
川井 拓也
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 27948
おすすめ度の平均: 4.5
4 Ust=21世紀の街頭テレビ
5 ソーシャルメディアとしての位置づけを解説した理論書
4 究極のCGMか
5 この本はナマモノです。賞味期限内にお召し上がりください。
5 今年のソーシャルメディアは本書にあり。

twcu2010/w05.txt · 最終更新: 2010/11/14 14:14 by Takuya Nishimoto
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0