差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
vscode [2022/03/20 14:22] Takuya Nishimotovscode [2022/03/20 14:29] – [ts-check] Takuya Nishimoto
行 120: 行 120:
 jsconfig.json jsconfig.json
  
-<code>+<code javascript>
 { {
     "compilerOptions": {     "compilerOptions": {
行 130: 行 130:
 js ファイルの先頭にコメントを追加する js ファイルの先頭にコメントを追加する
  
-<code>+<code javascript>
 // @ts-check // @ts-check
 </code> </code>
行 136: 行 136:
 この段階で「問題」が出たら、直すか、直前の行に この段階で「問題」が出たら、直すか、直前の行に
  
-<code>+<code javascript>
 // @ts-ignore // @ts-ignore
 </code> </code>
行 150: 行 150:
 「使用状況からパラメーターの型を推論する」 「使用状況からパラメーターの型を推論する」
  
-を使えば、例えば下記のようになる+を使えば、例えば下記 formatInt 引数 v は
  
-<code>+<code javascript>
 // @ts-check // @ts-check
 export const formatInt = (v) => { export const formatInt = (v) => {
行 159: 行 159:
 </code> </code>
  
-<code>+以下のように推論される: 
 + 
 +<code javascript>
 // @ts-check // @ts-check
 export const formatInt = (/** @type {number} */ v) => { export const formatInt = (/** @type {number} */ v) => {
行 172: 行 174:
 すべてのファイルに ts-check を書くかわりに、jsconfig.json で下記を指定できる。 すべてのファイルに ts-check を書くかわりに、jsconfig.json で下記を指定できる。
  
-<code>+<code javascript>
 { {
     "compilerOptions": {     "compilerOptions": {
vscode.txt · 最終更新: 2023/03/09 09:49 by Takuya Nishimoto
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0