第13回

2011-01-11

告知

  • 1/18の授業において、10分程度の時間を使って「授業評価」アンケートを行います。履修者の皆さんの意見を伺い、授業改善に役立てるものですから、協力してください。
    • OMRシート記入のために鉛筆かシャープペンシルを持参してください。
  • レポート提出は電子データ(テキストファイル・PDFなど)で受理します。内容を閲覧できない場合は西本から問い合わせの連絡をします。

今日使ったスライドはここに置きます http://www.slideshare.net/nishimotz

<html> <div style="width:425px" id="ss_6512335"><strong style="display:block;margin:12px 0 4px"><a href="http://www.slideshare.net/nishimotz/nishimoto110111twcu-p2" title="Nishimoto110111twcu p2">Nishimoto110111twcu p2</a></strong><object id="sse6512335" width="425" height="355"><param name="movie" value="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=nishimoto110111twcu-p2-110110232533-phpapp01&stripped_title=nishimoto110111twcu-p2&userName=nishimotz" /><param name="allowFullScreen" value="true"/><param name="allowScriptAccess" value="always"/><embed name="__sse6512335" src="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=nishimoto110111twcu-p2-110110232533-phpapp01&stripped_title=nishimoto110111twcu-p2&userName=nishimotz" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="355"></embed></object><div style="padding:5px 0 12px">View more <a href="http://www.slideshare.net/">presentations</a> from <a href="http://www.slideshare.net/nishimotz">Takuya Nishimoto</a>.</div></div> </html>

授業後のメモ

  • 放送メディアはライブ・双方向に向かっているが、同時にユニバーサルという理想にも向かっている。なので生放送コンテンツへの字幕付与といった技術が重要にならざるを得ない。
  • 装丁やレイアウトの同一性まで保たれてこそ書籍は書籍だ、という意見もある。一方で「点訳」「音訳」「拡大読書器」「マルチメディアDAISY」なども含めて書籍は書籍だ、という立場もある。電子書籍以前の問題。

授業前のメモ

音声インタフェースの研究とは

  • 空間と比べて時間の軸に関するユーザビリティの理論は整備されていない。私は昔アナログレコードのDJの仕事を見て初めてそれを意識した
  • 音楽が切り替わると踊るのに忙しくなるのが聞き手。音楽を切り替える直前のテンポとタイミング調整こそに忙しいのが回す人。この構図は生放送のラジオでも同じ。ライブイベントを一人でこなすツール設計の原点
  • この原理を同時通訳に応用したイズというシステムがある。話速変換を使って「忙しさの緩急をデザインする」提案。東大で話し言葉のフィラーの研究をした人の成果。
  • 音声インタフェースの研究は時間の研究だと改めて思う
  • 参加者がシステムに歩み寄ればユニバーサルで低コストなコミュニケーションができる。情報保障の場でしばしば言われることだが、ツイッターの140文字制約がまさにそれだ。
  • でも「ツール作って動かしながら研究する」というアプローチはいま広がりつつある。基礎研究で深く掘り下げる前にやるべきことはたくさんある。査読論文を書きたい人だけが掘り下げればいいのでは。。
  • ニーズも環境もツールも多様化するので、単純にはスパイラルアップしないのでは。だからといって mikasa231 さん一人に負担がかかってしまうといけない。うまい方法が必要でしょうね。。

何ができないかではなく、何ができるかを考える

権利条約関連

Android福祉部会 (in ABC2011w)

  • 福祉機器のニーズを持つ人々に十分な可処分所得がない
    • 障害者の平均年収152万円という説(出典?)
  • 福祉機器開発の現状・典型的な収益モデル
    • 1: 完全なボランティア、補助金・助成金。マンパワーや資金が得られなくなったら終わり
    • 2: 一般市場向け製品の開発ノウハウを生かした福祉機器開発
    • 3: 福祉機器開発のノウハウを生かした一般市場向け製品開発
  • 福祉機器を欲する人に必要な機器が供給されない
    • 医療・健康への関心層も包括しうる機器開発・新しい発想の機器開発の機械を逃すことに
  • 情報格差が大きい
    • 健常者と障害者がお互いの認識を共有しているか?
    • 「情報がなくて困る」を全員で補い合う仕組みは十分?
  • 目標
    • いつか高齢者に・一時的にでも障害者になるすべての人々のための情報機器開発
    • 社会に大きなインパクトを

ABC2011w

ABC2011w 招待講演「スマートクラウド戦略とモバイルビジネス」講演者: 谷脇康彦(総務省)

<html> <ul class="tl-tweets"> <li>北欧では教育や医療などの情報化が進んでいる ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23925784506798080" target="_blank">11:15:26</a></li> <li>日本はブロードバンド普及率は高いが利活用が遅れている ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23926115252838400" target="_blank">11:16:45</a></li> <li>「総務省はオープンモバイルを推進。携帯会社による垂直統合。PCと固定BBは自由選択で組み合わせ。これらのハイブリッド化の流れ」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23927245009588224" target="_blank">11:21:14</a></li> <li>「アップルはネットワーク非依存。垂直統合モデル2.0」「モノのサービス化が進展。モノを売った後サービスとして活躍する」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23928107463348225" target="_blank">11:24:40</a></li> <li>「プラットフォームとベンダーが価値を共同で創造する世界」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23928393380667392" target="_blank">11:25:48</a></li> <li>「SIMフリーの流れ。any device any network へ。端末とネットワークとクラウドを有機的に繋ぐ。クラウドソーシング。AR。多くの参加者のエコシステムに」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23929455877558272" target="_blank">11:30:01</a></li> <li>アイアース、パース、サース。文字を見ないとなんだか分からない。. posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23929667551494144" target="_blank">11:30:51</a></li> <li>「日本はプラットフォームのオープン化が苦手。コアコンピタンスに絞って他者と組むべき。オープンイノベーションを」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23930040920055809" target="_blank">11:32:21</a></li> <li>「上りが高速な日本のBB環境はクラウドに最適。利活用の遅れ。より安く簡単に?クラウドが経済成長にも貢献。家電エコポイントのシステムでの活用」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23930678672363520" target="_blank">11:34:53</a></li> <li>「電子カルテ。エビデンス情報のクラウド集約。新薬開発などの可能性。教育:教材と効果の分析などが可能に。農業にセンサーネットワーク活用など」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23931157976457216" target="_blank">11:36:47</a></li> <li>「スマートメーター。電力:スマートグリッドで双方向化。交通システム。車が出す膨大な情報のクラウド集約で混雑回避など社会インフラ高度化。ワイヤレスが基盤」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23931700442562560" target="_blank">11:38:56</a></li> <li>「ジャパン・クラウド・コンソーシアムの立ち上げ。インフラを生かして日本の高いポテンシャルを利用すべき。オープンなビジネスモデル構築を支援したい」 ( <a href="http://twitter.com/search?q=%23abc11y" target="_blank">#abc11y</a> live at <a href="http://ustre.am/Mku" target="_blank">http://ustre.am/Mku</a>) posted at <a href="http://twitter.com/nishimtz/status/23932184633020416" target="_blank">11:40:52</a></li> </ul> </html>

研究と研究者

EPUBと電子書籍

twcu2010/w13.txt · 最終更新: 2011/01/11 21:17 by Takuya Nishimoto
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0